輪島塗 鷺蒔絵/烏蒔絵 碁笥セット

1,430,000円(税130,000円)

購入数

■輪島塗
■サイズ:直径18.2×高さ12.8㎝

白が鷺、黒が烏の蒔絵の碁笥です。



※ひとつひとつ職人の手作業により作られています。※
商品イメージと実際の品物の色が多少異なる場合がございます。

輪島塗とは・・・
室町時代(約600年前)、紀州根来寺から伝えられた漆技を取り入れ、輪島で漆器が作られるようになりました。その後、寛文年間(1661~73年)に現在の下地塗りの礎となる「地の粉(じのこ)」が発見され今に続く堅牢な漆器が確立されました。現在では、沈金(ちんきん)・蒔絵の加飾技術が発展するとともに、堅牢さに優美さを加えた“日本を代表する漆器”と称されています。